
冬の星座 🌟 episode.07
前回、「おおいぬ座」の紹介で出てきたシリウス⭐についての伝記が
いろいろな国で残っています🙂
有名なのが、古代エジプトの話です。
古代エジプトでは、シリウス⭐をアヌビス神として神格化していました。
約5000年前の古代エジプトでは、
シリウス⭐が日の出と当時に東から上ってくる日を一年の始まりとして
定めていたのです。
シリウス⭐の動きが、古代エジプト時代の全ての暦を司っていました
🗓
1月22日

冬の星座 🌟 episode.08
今回は、更に星座を3つ紹介~😄
⭐きりん座
キリンの星座。冬の星空の中では北極星の上で、逆さに光る。
⭐ぎょしゃ座
馬車や牛車をあやつる御者(ぎょしゃ)の星座。
⭐こいぬ座
小さな犬の星座。
「オリオン座」のベテルギウス、
「おおいぬ座」のシリウスを線で結んで左側に正三角形を作ると、
もうひとつの角の位置にあるのが、1等星のプロキオンである。
因みに、この三角形を「冬の大三角」という☝
と、綴る私も初耳😝
👂