
諺(kotowaza) 3
●大器は晩成す。『老子』
今結果が出ていないからといって焦る必要はない。
陶芸でも盆栽でも大きな作品を作ろうと思えばそれに見あった時間が必要になる。
マイペースを保ち、地道に努力を続けることだ。
大きな器が早く出来上がらないように、
大人物は世に出るまでに時間がかかるということ😌
まぁ、「世に出ない人=みんな大人物ではない」という意味ではないと思うけどね😉
2018/04/05
諺(kotowaza) 4
●備え有れば患ひ無し。『書経』にある言葉が由来☝
万一に備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても少しも心配事がない。
備えあれば憂えなし。
備え=「そなえ」と読み、
①非常事態に対する設備、準備、用意。
②敵の兵に対して準備すること。
患い=「うれい」と読み、
①心配、不安。
②悲しい思い。「憂い」とも書く。
保険のCMにもピッタリ😅?
2018/04/09